【自毛植毛専門】紀尾井町クリニックのスタッフブログへようこそ★
紀尾井町クリニックのスタッフが日頃の出来事や、身近な話題などをご紹介してまいります。
クリニックの各種サービスやキャンペーンなどの最新情報も是非チェックしてくださいね♪
| 日々の出来事
皆様、今日もこんにちは
明日は秋分の日ですね。
祖先をうやまい,なくなった人々をしのぶ日でもありますが、
スピリチュアルな世界では、秋分の日は、
太陽のエネルギーが高まる日と言われています。
天の赤道と太陽の通り道である黄道が交わる「太陽黄経180度(秋分点)」を、
太陽が通過した日を秋分の日といい、
この日は昼夜の長さもほぼ同じになり、
陰と陽のエネルギーが均等になる日です。
太陽は東から昇り、西に沈みます。
このことから、西に位置すると言われる極楽浄土(彼岸)と
東に位置すると言われるこの世(此岸)が通じやすいとされてるそうです
秋分の日のスピリチャルなお話でした。
こんにちは
先日 山の中で 毒々しいくらいに 鮮やかな色合いの きのこを
見つけました なんとも 派手な オレンジ色なんですよ
なんという名の キノコだろう と思い 写真を 撮りました
しばらく 眺めていて ふと あることに 気が付きました
みなさんは お気づきですか この写真に きのこの他に
何かがいます
拡大しましょう
thinking time ・・・・・チクタク
ヒント 中央 左寄り です
さぁさぁ さらに 拡大
もう おわかりですか 灰色の毛玉は 猿です
この 毛玉ちゃん 一体何だろう?と見ている間も
ずっと 微動だにしないんです
すると 違う方向から かわいらしい 別の猿が ひょいと 姿を現わしました
あれよあれよ という間に あたりは 猿だらけに
あの 毛玉は 周りの猿より ひとまわり大きいので
ボス猿かもしれません
どしっっと 動かない 背中に どことなく 威厳を感じました
山で 動物に会えると うれしくなります
では また
| 日々の出来事
皆様 こんにちは
秋へと移り変わる中、お天気も不安定ですが、皆様、お元気にお過ごしでしょうか?
9月に入り、日本酒愛好家にとっては、それはそれは、おいし~い日本酒シーズン到来
ですね~!!
イエーイ!!まってました!!
それでは、秋のお酒、
「ひやおろし」をご紹介させていただきます~
ひやおろしは春先に一度火入れ(加熱殺菌)したものを大桶に貯蔵したまま一夏を越し、
2度目の加熱殺菌をしない「冷や」を大桶から樽に「卸し」出荷する醸造法の意味を込めて
「ひやおろし」と名づけられたお酒です。
涼しい温度で保たれた酒蔵で眠り熟成を深めながら、秋の訪れで目覚めることから、
秋にピッタリの穏やかで落ち着いた香り、舌触りは滑らか、なのに濃密
なとろみが特徴のお酒として愛好家に好まれているんだとか・・・
そこで、日本酒が大好きなわりには知識もない私は、少し前に、大人の遠足、日本酒の蔵見
学へと足を運び、そのあとで、日本酒味くらべセットをオーダーしてみました。
それでは、酒蔵のお酒のほんの一部をご紹介しま~す
ほうほう・・・なになに・・
こちらは、夏限定、「さわ音」の入ったセットです
字のごとく、起承転結、左から順に飲み比べていきます。
最初ははじめのビールでしょうか~
ふむふむ・・・さわ音・・・軽くさわやかな飲み心地・・・
2杯目は、ちょっと味を変えて、サワーでしょうか~
ふむふむ・・・純米大辛口・・・まだまだほろ酔い程度・・・これはキリリとしたのどごしですね・・
3杯目は、アルコールも入り、盛り上がってきたので、ワインでしょうか~
ふむふむ・・・純米本地酒・・・だいぶアルコールもまわってきましたぞ・・ふくよかな酸味とほどよい甘み・・・
最後は、ハードリカーでフィニッシュ!!!
ふあ・・・大吟醸・・・後をひくパンチ力・・・日本酒うまいーーーー!!
~
とても分かりずらい味中継をしましたが、、皆さんに伝わりましたでしょうか・・???
結論! うまかでした~
今度は秋セットで飲み比べをしようと思います~~
| 日々の出来事
みなさま こんにちは
先日 墨田区 JR錦糸町駅の近くで こんな 看板を 見かけました
「 錦糸町(きんしちょう) 路上喫煙 きんしちょう
」
ぷぷぷっ と 吹き出してしまいました
ただ それだけの 話です・・・
ガタンゴトン・・・・・・・・・・・・ ・←総武線
さて 最近 立て続けに 発生する 台風のせいもあって 天候が安定しませんね
そんな先日 暗雲たちこめる空を目の前にして クリニックで デスクワークを しておりましたら
一瞬の晴れ間の中に 虹が 出ました
とても きれいでした
見とれているうちに すぐ消えてしまいました (photo by 谷崎医師)
ではまた
| 日々の出来事
みなさん こんにちは
先日、9月1日は「防災の日」でしたね
「防災の日」は、1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災にちなんで制定れた
そうですが、最近では台風による大きな被害もありました。
つくづく自然災害の脅威と驚異を感じます。
今週は「防災週間」にあたります。
【国民ひとりひとりが台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これらに対処する心構えを準備する】ということです。
天気予報ではまたまた台風の発生、上陸も予想されています。
みなさん、どうぞご注意くださいませ。
先日、クリニックでは消防署の定期的な立ち入り検査が行われました。
会社などでも立ち入り検査が入るので、その厳しさはご存知かと思いますが、
+(プラス)制服姿にドキドキしてしまいます
・消防計画はきちんと消防署に提出されているか
・日常点検はしっかりされているか
・防炎用のカーテンになっているか
・棚などの転倒防止はできているか
・避難経路は確保できているか
などなど調査され・・・・・
結果、紀尾井町クリニックは何のご指摘を受けることもなく全て合格致しました
なので、みなさん 安心してクリニックにお越しくださいね。
お待ちしておりま―す。