【自毛植毛専門】紀尾井町クリニックのスタッフブログへようこそ★
紀尾井町クリニックのスタッフが日頃の出来事や、身近な話題などをご紹介してまいります。
クリニックの各種サービスやキャンペーンなどの最新情報も是非チェックしてくださいね♪
| 日々の出来事
先日、前から行ってみたかった築地場内のお寿司屋さんに行ってきました
狙っていたのは「寿司 大」と「寿司 大和」
朝5時にたどり着きましたが、すでにかなりの行列
この時点で「寿司 大」は3時間待ち
「寿司大和」もかなり並んでましたが、
店舗スペースが2軒分あるので
「寿司 大」より回転が早いとのこと。
そこで「寿司 大和」に並ぶことに決定
結局1時間待ちくらいで入れたんですが、
待っている間、店内を覗いてみたら・・・
巨人の坂本隼人選手がお寿司をにぎってる
って思うくらい激似の板前さんを発見
めっちゃ似てませんか
坂本選手に夢中なのと、お寿司が1貫ずつ出てくるので
すぐペロリと食べてしまって
大事なお寿司の写真を撮り忘れました
画像お借りしました
もう本当に美味しかったです
次はもっと早起きして「寿司 大」に挑みたいと思いまーす
| 日々の出来事
いよいよ明日14日からセンター試験が始まり、受験シーズンですね
この時期限定で発売されている御守りがあることを知り
受験生に渡そうと御守りを買ってきました
横浜を走る相鉄線で販売しているものです
普通の御守りはすでに色々持っているようだったのでこちらを選びました
実際にある駅名の切符なんですよ(縁起がいい駅名)
一緒に売っていたキーホルダーに入れると御守りに
キーホルダーの切符の下の部分にお願い事が書けるようになっていました
これから受験の皆さん
大寒波も来て益々寒くなりそうですが
あと少し、がんばってください
| 日々の出来事
みなさま、こんにちは
2017年、快調な日々をスタートさせておりますでしょうか。
お正月休みで、身体もお疲れかと思いますが、今年も素晴らしい一年になりますよう
みんなで駆け抜けていきましょうね~!
さて、今日は台湾のお正月について、少しお話したいと思います。
台湾の1月1日は、ほんとうに普段の日常と何も変わらず
とても静かです・・・・31日まで普通に仕事をし、大掃除もなければ、特にこれといった
食べものもありません(笑) あ~年が変わった~ぐらいです。
台湾の旧暦のお正月、それはそれは盛大な盛り上がりようです。
まずは、爆竹と花火。
爆竹と花火は災いを払うという意味があり、にぎやか好きな台湾人にはかかせない
正月のひと風景です。繁華街や、人があふれている場所で見られます。
旧暦の大みそかにはピッカピカに大掃除をし、買い物にくりだし、美容室も込みあう時期に
なります
お正月の食事といえば、縁起のよい、魚料理、水餃子、あとは大根もちでしょうか・・
これらは、中国語の発音、めでたい「音」からきている食べものだったり、水餃子の形が
「財」を意味するものだったりです。
家庭料理でいえば一家団欒、大きなお鍋をかこったりもします。
それ以外では、お年玉をあげたり、親族で過ごしたりと、日本と似たようなところ
もあります。
2017年の旧正月は1月28日(土)からみんな仕事から離れ、1週間ほどお休み
に入ります。
台湾旅行を考えている方、旧正月の様子を見に遊びに行かれてみては
いかがでしょうか きっと爆竹でうるさいですよ~笑笑
| 日々の出来事
お正月は、ていたらくな生活をやってました。
コレ、社会人の休みの過ごし方、ちゃう!!と思いつつ
やりたいことだけをやって3食ほぼ外食で過ごしてたら
どーすりゃええのん。
そんなどーしょうもない正月休みを過ごし、最終日。
周りのみんなは田舎へ、バカンスへ・・と沢山のお土産話とお土産を持って
新年の初顔合わせ、となるんだわ。と思ったらワタシもココはひとつ大人な対応で
用意致しましたww巷の有名菓子店「小ざさ」の最中でございます。
・・・とは言え、先立つモノを「ていたらくな正月休みの食費」に充ててしまったワタシの手元には、大金積んで菓子、なんて買ってられません!!
買うのんかーい
買わへんのんかーい
買うのんかーい
買わへんのんかーーい
買うんかいっ!!
つって、バリッと総額2000円ww
キョウビ、2000円出してこんな数の最中が買える店なんて少ないですからね!!!
貴重でございます、はい。
東京は武蔵野、吉祥寺にあるこのお店は
テレビでも有名な行列の出来るメンチカツのお店、「佐藤」のお隣にありまして
「佐藤」にも負けないくらいの行列ができる和菓子屋さんです。
夏の「水ようかん」がとにかく有名ですが
現物を一度も拝んだことがありません。勿論、食したことも。
この水ようかんを購入するに当たり、早朝4時5時から並ばなくてはならないとかナントカ。
機会があったら、チャレンジしてみようと思います(苦笑)
みなさま
明けましておめでとうございます。
本日より、平成29年(酉年)の診療を開始させていただきます。
お客様をお迎えするにあたり、お天気にも恵まれ、最高の幕開け
となりました。
嬉しいかぎりです。 ばんざ~い
今年は紀尾井町クリニックが開院し20年になります。
HPで既にご存知の方も多いかと思いますが、
これまでの感謝感謝の気持ちを込めて
『開院20周年謝恩プラン』をご用意致しました。
はじめての方も、複数回目の治療をお考えの方も、
是非、この機会をご活用いただけましたら嬉しいです。
:03-5215-5733
:nhttokyo@kioicho.jp などなど
みなさまからのお問い合わせをお待ちしております。