【自毛植毛専門】紀尾井町クリニックのスタッフブログへようこそ★
紀尾井町クリニックのスタッフが日頃の出来事や、身近な話題などをご紹介してまいります。
クリニックの各種サービスやキャンペーンなどの最新情報も是非チェックしてくださいね♪
| 日々の出来事
みなさん こんにちは
先日 立山黒部アルペンルート に行ってきました
写真は 立山の 雄山神社の写真です
立山黒部アルペンルートは 富山と長野を結ぶ 山岳観光ルートです
トロリーバス→ケーブルカー→ロープウェイ→トロリーバスと
乗り継ぎ
今回は 扇沢から 室堂というところまで行きました
室堂から 雄山に向かって歩きました 2時間で 雄山です
雄山(立山)は 日本三霊山のひとつです
雄山神社で 「・・・かしこみ かしこみ」と 御祈祷を していただきました
さて 雄山までも なかなかの登りでしたが ここからは まさに登山道
先へと 歩みを進めます
絶景が 続きましたが 写真を撮る余裕は ありませんでした
雄山 大汝山 富士の折立と 立山三山を 歩きます
そのあと 真砂岳を越えて 別山にたどり着くころには
後ろから来た 全員の登山者に追い抜かれて
前後 見渡す 山の稜線上を 私は 一人で歩いていました
別山の頂上で 何か飲みもの 売っていたらいいな なんて なめたことを
考えていましたが 店もなく 誰もいませんでした
小屋が見えた気がしたのは 幻 だったみたい
別山の神様にも ご挨拶して
さぁ 先に進みます
やっとやっとで 剱御前小舎(つるぎごぜんごや) に着きました
本当は さらにこの先のテント場まで行く予定でしたが
完全に心折れて (笑) 小屋にお世話になることにしました
テントも 寝袋も 背負ってきたのに ・・・
小屋は 清潔で ご飯もおいしく 何より小屋のお姉さんの人柄が素晴らしく
楽しく過ごしました
翌日は 剣岳に 行きました アザだらけになりました・・・・
その日も 居心地良かった 剱御前小舎に もう一泊させていただき
翌日帰路につきます
また バスや ロープウェイ ケーブルカーを 乗り継ぎます
ロープウェイからの景色は 絶景です
黒部ダムでは 観光放水が 行われています ドバーッ と 迫力満点
これからのシーズンは 紅葉も見事です
もちろん登山なしでも 十分に楽しめる 立山黒部アルペンルートの
ご紹介でした
先日、電車に揺られ 奥多摩へ、BBQへ行ってきました
奥多摩にある行きつけの飲み屋さんがありまして。
そのお店の店主主催で、毎年恒例、BBQをやっている事を聞き、
今年初参加でいってまいりました。、
誰でも、飛び込み参加OKのオープンBBQです
当日は晴れ日より!!
こちらの氷川国際マス釣り場でBBQです
駅から徒歩10分で到着。
お店で知り合った事のある顔ぶれもちらほらと。。。。
大半がアウトドア大好きな方たちばかりです。
焼き台ではイワナやマスのバター焼き
絶品!!
その他、お肉のグリル、焼きそばや、豚汁、満腹まっしぐらの、
楽しい料理が繰り広げられてました
秋到来。
湿度も気温も心地よく、緑豊かな山間、川沿いでのBBQは本当に最高でした~
また、来年も参加しようと思います。
ごちそうさまでした
| 傷、火傷の移植
弟くん術後5ヶ月目の様子です。
移植毛が太くなってきたし伸びてきたから、手術の傷跡が分からなくなってきてるよ~
植毛して本当に良かった と。
≪術後5ヶ月目≫
移植部
移植毛が増え、太く育ってきているので、傷(地肌)が見えづらくなってきています
***************************************
右側の前頭部~後頭部にかけて、太めの手術跡があった弟くん。
自毛植毛をする前は、風が吹くたびに手術跡が見えたりして、すごく気にしていました
でも自毛植毛を受けて、風が吹いても気にならないレベルまで改善してきました
姉としても、とても嬉しいです
次は6ヶ月後の写真をUPしますね!
今年の夏はとにかく雨が多かったですね
家にこもる日が多く、完全に運動不足
代謝のすこぶる悪くなってるお年頃なので、昔より食べなくても太る、太る。
現実を直視するのが怖くて、体重計に乗るのを避けてきた日々。
もともときつかった白衣が更にきつくなってきてるので、ほこりのかぶったデジタル体重計にこの身を預けてみたところ・・・
いやいやいやいや、いくらなんでもそれは・・・・
妊婦の時のMAX体重だし・・・1ヶ月で8キロも増えてたら、成人病まっしぐらじゃないですか
もはや体重計が壊れてるんじゃと思い、今度は捨てずにとっておいたアナログ体重計へ。
3kg増いつもならショックだけど、なんだろう8㎏増と比べたらたいした事ない、と思えちゃうから不思議
憎きデジタル体重計は修理を試みても直らず、1年という短い寿命でございました。
皆様もデジタル体重計を過信しすぎないようお気を付けあそばせませ
| 日々の出来事
「山に向かう、ってゆージブンが好き」なだけで(苦笑)
趣味、とは到底言い切れない「山登り」。
今年の夏は異例の長雨で
なかなか計画してもお山に行けず。
8月最終週にして、決行することになったのが
南アルプスの深南部、
ゆくゆくは光岳への縦走入口のお山にございます。
プランニングは完全 山の相方にオニ任せ、という
「乗っかり接待山行」を主としているワタクシ
登山口まで概要を知らない、という残念なスタイルで出発ですw
登山口への林道分岐でこの看板。
よく見ると、
は?聞いてねえよ。です。
その後、たいした眺望もないまま
高度1400Mを一気に急登です
眺望もなく、ひたすら登って終日ガス!!
濃霧すぎて、視界もないままテッペンついたら
速攻下山です、なんてったってまた雨が降り始めたら
2000Mちょいの山麓で遭難、ってのも無きにしもあらず。
★
★
★
なんだかんだで降りてきたころは
雨も上がる、というお約束でフィニッシュ!!
帰りのSAで食べた「しらす丼」しか記憶がありませんww
次はもっと楽で楽しいハイキングを
計画したいと思っています(苦笑)