【自毛植毛専門】紀尾井町クリニックのスタッフブログへようこそ★
紀尾井町クリニックのスタッフが日頃の出来事や、身近な話題などをご紹介してまいります。
クリニックの各種サービスやキャンペーンなどの最新情報も是非チェックしてくださいね♪
| 日々の出来事
先日 南アルプス 北岳に 行ってきました
芦安という所から先が マイカー規制があり バスや 乗合いタクシーに乗り
広河原という 登山口まで行きます。
始発は 芦安を 朝5:15発 でしたので 4:25 には バス タクシー発着所に
行ってみたのですが まだ 夜も明けず 真っ暗だというのに ものすごい 人だらけ
長蛇の列
そして 9人乗りの ハイエース(乗合いタクシー)10数台と 更に 大型バス5台に 立ち乗りのお客さんも 満々載で 1時間乗車で 広河原に運ばれました。
人気のエリアなんですね
いきなりの なかなかの 急登を もくもくと登り 道を間違えて 遠回りし
本日 テント泊の 白根御池小屋に着きました。
テントを張って のんびりして 早く寝て 明日に備えます
翌朝
まだ うす暗いうちから 山頂に向けて 出発
昨日同様 黙々 黙々と急登を 登り 標高 日本で2位の 3193mの山頂に着きました
日本で2位の北岳山頂から 日本で一番の標高の 富士山を眺めました
この瞬間がうれしくて 登山がやめられないわけで
山頂で 絶景を 堪能し 下山します
紅葉が すすんでいます
再び 白根御池小屋に戻り
名物らしき カレーライスを食べました
エネルギーを 入れたところで テントを 撤収し 下山します
広河原に着くと 16時を回っていて 最終乗合バスの9人の人数の中に
ぎりぎり 滑り込みまして 無事 芦安まで戻りました
翌日は 階段を まともに降りられないくらいの筋肉痛になり
運動不足を つくづく実感した 山旅でした
山に 雪が降る前に また どこかに行けるかなぁ・・・・ ではまた
| 日々の出来事
こんにちは
今日も雨です
冷え込みが強くなり すっかり秋ですね
さてさて、先日栃木県は益子(ましこ)に行ってきました
益子と言うと、益子焼が有名ですよね
残念ながらお茶碗を買いに行ったわけではないのですが、
道中所々に「花畑会場」の立て看板がありネットで調べてみると
近くに東京ドーム2個分の広さにコスモスが咲いているとか・・・
用事を済ませ、夕方 帰り道に立ち寄ってみると
ありました-
と、思いきや・・・
どばーっと一面に
人もまばらっだたので夢見る少女のような 恥ずかしい写真を撮ってしまいました
こちらは、10月22日までイベント開催しているようですよ
生憎のお天気ですが、インスタ映えする写真が撮れそうですよ
| 日々の出来事
夏の疲れ、季節の疲れ・・・と何かにつけて
「ツカレター、ツカレター」と妖怪疲れたオバケが絶賛出没中でして
今まで、手を出さない領域の「健康ドリンク系」に
最近、手を出し始めましたw
「冷やし中華、始めました」的なノリでそんな健康ドリンクコーナーで
懐かしの「キン肉マンコラボ」の常盤薬品さんから発売の
うっかりキンケシ欲しさにコンビニセブンで買ったのは
確か夏の初めwwww
買っといて飲み忘れる、と言うまた別の問題はおいといて(苦笑)
何の気なしに裏の成分表を見とったら
すっぽん・赤マムシ・サソリ・蟻・ウミヘビ・馬の心臓・パフィア・・・・・
すっぽんはまあええ。
赤マムシもドリンクで経験済やわ。
ん?サソリ??ウミヘビ???
ほんで蟻、てナンやの?蟻のナニをどないしてん?
知らんうちに馬の心臓、て(爆)
つかパフィア、てなんやねんwwww
みたいな感じになりまして(苦笑)さっそく謎のパフィアなんつーもんを
グーグル先生に問いますわな(苦笑)
「パフィア、とは中米産のハーブの一種だがその成分は未だ解析中」
・・・・・・。
なんちゅーもん、入れてくれとんねん!!!笑
未解析な物質て!!!!と久々爆笑いただきましたが
皆様もお飲みあそばす時は是非ご一読をww
| 日々の出来事
こんにちは
もう10月
日毎、秋めいて来ましたね
さてさて、先日ゴルフをはじめたばかりの甥達と一緒に伊豆まで行ってきました。
楽しい楽しい ゴルフ&温泉
の旅です。
伊豆と言うと、おいしい海鮮物やダイビング、波の音を聞きながらの露天風呂など
何かにつけ海ばかりに注目しがちですが
山の中にはこ~んな巨大な物が建っておりました。
どど~ん
ずら~り
写真だと迫力に欠けると思いますが、山並に沿って建ち並び ゆったり回る姿は圧巻です。
私達の生活に何かと役立っているんでしょうね―
伊豆は海だけじゃない!
山にも絶景がありました-
昨夜は中秋の名月でしたが、皆様夜空を見上げて月を眺めることができましたか?
私はすっかり忘れておりました
ただ、中秋の名月=満月というイメージでしたが、今年は満月ではなかったようです。
満月は2日後の明日とのこと
見忘れた分、明日の満月を堪能しようと思いましたが、あいにくの空模様のようです
さて、お月見で食べる(お供えする)ものと言えばお団子ですが、関東の月見団子ってちょっと味気ないですよね。
関西では楕円のお団子に「あんこ」を巻いたスタイルらしいです。
「赤福」的なお味を想像してしまいます。
でも、私は中国のお月見(中秋節)で食べる月餅が断然好きです
そんなわたしの気持ちが通じたのか、スッタッフが本日月餅を差し入れてくれました。
3種類あったので、中身を表示で確認してみると、豚肉、冬瓜、にんにく等もはやお菓子ではなく、おかずな感じのものも・・・・。
その中でもレーズン、アーモンド、その他ナッツ類の入ったノーマルタイプを実食
大変美味しくいただきました。
ご馳走さまでした