スタッフブログ紀尾井町

【自毛植毛専門】紀尾井町クリニックのスタッフブログへようこそ★
紀尾井町クリニックのスタッフが日頃の出来事や、身近な話題などをご紹介してまいります。
クリニックの各種サービスやキャンペーンなどの最新情報も是非チェックしてくださいね♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

パンダの帽子

昨日は5連敗中の巨人を応援するべく、東京ドームへbaseball

6月30日の試合は、球場が一体となって楽しく観戦できる企画として、ジャイアンツ帽を被ったパンダキャップが来場者全員に配られましたhappy02(ヤッター)


巨人×日ハム戦ということで、清宮君を観れるかもという目的もあったのですが、残念ながら3日くらいまえに二軍降格が決まったとのことcrying

 

これで心置きなく巨人を応援することに専念できます。


2回裏で8点を先取し、いい感じだぞと思ったものの、4回表で6点返され、今日もヒヤヒヤする試合展開。

9回表9-6で始まり2点返されましたが、1点差で勝利shine

外はあいにくの雨でしたが、心は晴れやかに帰路につくことができましたhappy01



bills で朝ごはん

世界一の朝食で有名な

billsに朝ごはんを食べに行ってきました

今回は表参道のお店にrun

日曜日の10時前でしたが階段で途中まで並んでいましたが、15分程で席に案内されました

3種類の食事と飲み物をオーダーmemo

まずは飲み物

ラズベリー&アサイとレモネード



写真を撮り忘れましたが、コールドブリューアイスコーヒーも頼みました

このコーヒー、ドリンクを作っているカウンター横に大きなガラスの器で一滴ずつ水出しされているコーヒーでとても美味しかったですcafe

メインは出てきた順番で

フルオージーブレックファーストrestaurant

 


 

フレッシュオージーブレックファーストrestaurant


 

リッコタパンケーキrestaurant


パンケーキは焼くのに時間がかかりますと初めに言われたけど

最初にドリンクがきてから20分以上待つので、出てきた時には飲み物無くなりそうでしたcoldsweats02

 

久しぶりにbillsパンケーキを食べたけど、やっぱり美味しかったlovely

私の中ではパンケーキはここが1番好きかな、次回は横浜のベリーベリーパンケーキも食べに行きたいなと思っていますbleah


コーヒー豆は浅煎りでがん予防

こんにちは

みなさん コーヒーはお好きですか?

あそこのお店いいよね。というような雰囲気重視の方から、

豆はどこどこの何ちゃらというのに限る。というこだわりの方まで

コーヒーの楽しみ方はいろいろです。

 

そして今回は、コーヒーの味や香りから離れてコーヒーと抗がん作用との関わり

についてのお話です。

2018年4月号のJournal of food science誌に掲載されたアメリカ・カリフォルニア

州立大学のBenigno E.Mojica氏らの研究で、

焙煎度ごとにコーヒー豆がヒト結腸腺がん細胞およびヒト舌扁平上皮がん細胞に

もたらす増殖抑制効果を比較したそうです。

 

何やら難しい話bearingの様ですが、簡単に言うとflair

浅めに焙煎されたコーヒー豆が口の中や結腸がんのような特定のがん予防に

役立つ可能性が分かった。というのです。

研究での焙煎具合は、生豆・シナモンロースト・シティロースト・フルシティ

ロースト・フルシティローストプラスが選ばれたようですが、

その結果、浅めに焙煎された(特にシナモンロースト)のコーヒー豆が、

がん予防に役立つことがわかったようです。

すごーーーーーーーーーいhappy01

 


 

豆を選んだ後は、いつもお店の人にお任せ状態だった私coldsweats01

焙煎について調べてみると、通常焙煎度は8段階に分けられるようです。

浅煎り(ライトロースト・シナモンロースト)

浅煎りは酸味が強く豆本来の風味が楽しめる

 

中煎り(ミディアムロースト・ハイロースト・シティロースト)

中煎りは酸味と苦みのバランスがよく まろやかで飲みやすい

ドリップコーヒーに良く使われる

 

深煎り(フルシティロースト・フレンチロースト・イタリアンロースト)

深煎りは苦みとコクが強くアイスコーヒーやエスプレッソに向いている

 

だそうです。

これからはおいしさ+ちょっと健康も考え、COFFEE TIMEを過ごしたいと

思います。happy01

 


高尾山 秘密の植物

みなさん こんにちは sun happy01

天気の良い 日曜日 ふらっと 東京都民の心のやすらぎ 

高尾山に行きました fuji

森の中を 気持ちよく歩いて 頂上へ

 


青空 いいですねー sun

日曜日の 行楽日和とあって

頂上は 300人くらい 人がいました

賑やかでした wink

 

薬王院に寄って ご朱印をいただいた後 山を下ります

森の中を 進むのは 楽しいね fuji

 

 


下りの 途中 知り合った おじさまと

おしゃべりしながら てくてく歩きました run

近くに 住んでいらしゃるらしく 良い道を 教えて頂きました

 

そして めったに お目にかかれない 珍しい植物を 

教えてもらいました

 

 


この 白い花は オオバアサガラ と言うそうです

まるで 藤のように下がって咲く可憐な花でした

写真が 上手くないのですが とてもとても 綺麗でした

 

また 少し 行ったところで

私たちは 手ぶらで散歩している おばあさんに会いました

おばあさんにも 珍しい植物を 教えてもらいました

 


木に 着生する 蘭だそうで ヨウラクラン と言うそうです

高尾山じゅう探しても なかなか見つけられないそうです

パッと見 地味なんですけど 拡大して見ると

小さな花の部分が ひとつひとつが ちゃんと蘭の形を

しているらしいです

 

前に この ヨウラクランが 咲いていたところを

気づいた人々が 楽しみに大事に観察していたのに

誰かに 採られてしまったそうです

採ったところで ヨウラクランは 生きていけないだろうにと

話されていました  残念な話です despair

だから 場所は内緒です confident

「そういえば オオバアサガラは ご覧になった?」と

おばあさんに 聞かれました

私たちは 「見た見た」と答え 

おばあさんは 毎日毎日 オオバアサガラを 見に来ていたそうで

「今日が まさに 一番の見ごろよ 良かったね wink 」

と言われました heart04

オオバアサガラも 高尾山中探しても 今年は ここしか

見つからなかったそうです

 

おじさまも おばあさんも 植物の知識が深くて

私は驚いていましたら

「高尾山にはね 木の皮のみを 観察する人 蛾だけを捕る人など 面白い人がいろいろいるんだよ」と 笑っていました

また 違う場所では バードウォッチングをしているご夫婦や

蝶を 追っている 中学生にも会いました

 

私も 私ならではの 高尾山を 見つけたいと思いました happy01 sign01

ではまた paper

 

 

 

 



2020年に向けて

2020年の東京オリンピックにむけて、東京各地、いろいろ整備が進んでおりますねsun

 

ですが、築地の移動だったり新国立競技場の建設だったりいろいろと問題を抱えている東京の今日でございます・・。

 

どこもすんなりオールオッケーとはならない様子ですよね・・coldsweats01

 

建てたら建てたであれが抜けてた、これが抜けてた、こんなこと聞いてないよ

違うだろ、どうすんだ・・と、最後はどうなったかうやむやな感じですcoldsweats02

 

 

それでも周りは進んでいく・・月島~お台場にかけての湾岸エリアは前にも増してどんどんマンションの建設が始まっております。



「都心に住むby SUUMO」に掲載されておりました。

 

晴海ふ頭付近のエリアが選手村になるようですねhappy01

 

選手村は1か所だけなのかな?

 

 

豊洲市場エリアの隣のエリア、有明テニスの森があるあたりもたくさん建設が始まっているのですhappy02


おいおい何棟建つんだい というくらい続々建っています


そして、高層だ・・・・。


都内最大規模

住宅・商業複合開発

・・ということはこの辺のエリアにもお店なんかができるのでしょうか。

 

 

お台場は平日は陸の孤島のような雰囲気ありますからね、まわりも潤ってくれると人の流れも出来ますし、華やかさが増して、良いのではないでしょうかhappy01

 

 

色々問題は出てくると思いますが、東京の変化がとても楽しみです。confident


検索

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

自毛植毛2万件の紀尾井町クリニック [東京・大阪]

紀尾井町クリニック東京本院

〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンタワー ビジネスコート7階

月曜~土曜 8時30分〜17時30分
日曜・祝祭日休診(GW期間は除く)

東京本院ホームページ

NHT紀尾井町クリニック新大阪院

〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-6-1
新大阪ブリックビル 2階

月曜~土曜 8時30分〜17時30分
日曜・祝祭日休診(GW期間は除く)

新大阪院ホームページ

ページの
上部へ

自信を取り戻してほしい、そんな思いで薄毛治療・
研究と自毛植毛を続けて24年、実績は2万件超え