【自毛植毛専門】紀尾井町クリニックのスタッフブログへようこそ★
紀尾井町クリニックのスタッフが日頃の出来事や、身近な話題などをご紹介してまいります。
クリニックの各種サービスやキャンペーンなどの最新情報も是非チェックしてくださいね♪
8月の繁忙期を経て
9月に入り、忙しさの合間を縫って遅めの夏休みをいただきました。
両親を伴い、初の「天草・雲仙」の熊本(通過点)長崎~宮崎の旅をしてきました。
まあ、旅の内容は大したことないので(苦笑)割愛!!
とりあえず、天草(熊本)からフェリーに乗ります!
雲仙は普賢岳を見上げる、仁田峠よりロープウェーにて標高を上げます!
そして、頂きへ。
となりの平成新山はまだ活動中にて立ち入り出来ません。
10数年経過してもなお、街を飲み込んだとは思えない絶景!!
麓の「雲仙温泉」にて宿をとり、ゆっくりとした家族の時間を過ごせました
帰路もフェリーを使って陸路で。
あ、宮崎は日南にある「鵜戸神宮」。お産と、縁結びにと
女性に優しい神様が祀られていました。
「願玉」なる玉を海辺の岩の大きな凹みに入れられたら
願いも行く末もラッキー!!なんだとか。
まあ、余裕で5個チャレンジの3個入れてまうワタシ!!!!!!爆
言うても今年、あと3ヶ月やけどwwwwww
願い事、そっちのけでアトラクション的気合の入れ様やったけどwww
良き、癒しの旅になりました
また来年も親孝行しようと思います
こんにちは
先日 京都に行き 神社 仏閣に 寄りつつ
京都らしい風景を 探して ぶらぶら散歩しました
京都っぽいですね
京都っぽいです
等間隔カップルで有名な 河原ですね
散歩中に 小道を 見つけましてね
建物と建物の間の 細い小道です
少し 入ってみたら
意外と 奥行きがありました
他の場所でも
また 違う 小道を見つけ
個人宅だといけないので 侵入はしませんでしたが
狭い小道の 向こうに 意外と広いスペースがあったりして
おもしろいと思いました
そして 今度は
建物と建物の 間が 全くない建物を見つけました
壁が 共有なのでしょうか ?
完全にくっついています
さらに 散歩を進めると
こんどは 建物の屋根の上に 何か見えました
近寄りますと
何でしょう 閻魔様かしら
京都は 摩訶不思議だわ~ と
こちらは 調べてみました
鍾馗(しょうき)様といって
魔除け 疱瘡除け 学業成就など
ご利益が あるそうです
こちらは
電線が たくさんあるので
写真を撮りました
最近 東京では 電柱が地下に
着々と埋められているため
なんだか 懐かしく 感じました
さて 歩き疲れて 休憩です
八坂神社の 喫茶室です
こちらは 八坂神社の 象徴的な 赤い門の狛犬さんです
狛犬さんを 見上げて
そして ふと 足元に視線を 落としたら
ねこ
ねこは
私は 狛犬です という感じで
凛々しく 座っていました
ねこは このあと 沢山の 観光客に
取り巻かれましたが
微動だにせず
やはり 狛犬の様な ポーズで
座っていました かわいい・・・
以上 京都 ぶらぶら散歩
おつきあいくださいまして ありがとうございました
今年はじめにスイスに行った時の出来事です
せっかくなのでスイス料理、ラクレットを食べよう!となりました。
この料理は、チーズの切り口を温め、皮が香ばしく中がトロリとなったところを削いで、茹でたじゃがいもにつけて食べるというシンプルな料理です。
良さそうなお店を発見したので、遅めのランチタイム
ラクレット一人前を頼んでみました。
とにかくシンプルです
ピクルス少々、じゃがいも、以上です
一口目、
うまい~
2口目も、
うまい~
と、そうこうして半分ほど食べた所で、お腹いっぱいに。
無理しない方がよいと、半分残してしまいました・・・・
それからは、、、、
大変なことに。
翌日、胃もたれ、胃痛と、下痢
慣れないチーズ料理を食べたせいで、です。
現地の友人に聞いたところ、スイス人でも胃もたれするラクレットは年に2-3回しか食
べず、食べる時は 必ず ワインで流し込むそうです
ハー、ワシ、ベンキョウブソク・・・
翌日からは、さっぱりした食べ物しか食べれず、和食を食べに・・・
楽しみにしていたワインバーは勿論キャンセル、
お酒は飲めず、ひたすら白湯、胃薬、白湯、胃薬
で乗り切りましたが、2日間は胃もたれがひどかったです
その後の滞在中、2回目のチーズ料理はありませんでしたが、
チーズが濃厚で、本当に美味しかったです
先日赤坂見附駅からの道案内をUPしましたが、
四ツ谷駅から丸ノ内線への乗り換え方も分かりずらいとの
ご意見があったので、今日はこちらをご案内したいと思います
JR中央線から丸の内線への乗り換え方
電車を降りたら、赤坂口方面の階段を上がります!
中央線の新宿よりの車両(10号車)が赤坂口最寄りの号車になります。
他に四谷口・麹町口がありますが、赤坂口を出ないと迷うハメにあうので
必ず赤坂口を目指してください!
階段を上がると赤坂口の改札があるので、それを出ます。
改札を出たら左に進みます。
すぐ丸ノ内線の改札(JR四ツ谷駅方面改札)が見えるので入ってください。
改札を入ってすぐのホームが丸ノ内線池袋方面の電車になるので、
それに乗って赤坂見附駅で下車してください!
赤坂見附駅からの道案内は「赤坂見附駅~編」をご参照くださいね
先日ネットサーフィンしていましたらどこかで見覚えのあるものが・・・
おやや、これは紀尾井ガーデンの上に鎮座していらっしゃる牡鹿さんではございませんか?
ほらほらそっくり~
ということでぐぐってみました。
「REBORN ART FESTIVAL 2019」
で「荻浜エリア」というところに展示されている作品のようです。
「White Deer(Oshika)」という作品名です。
作者は「名和晃平」さんです。
紀尾井ガーデンテラスの鹿さんもやはりこの方の作品でした。
最新技術で鹿の剥製を3Dスキャンしたデータをもとに制作されたものです。
すごいですね~近くに立ってみると迫力が伝わってきます。
角が幾重にも重なってぐーんと空に伸びていて、大きいのに、真っ白で、波うっている感じがとても涼しげで・・・。
荻浜の鹿さんは紀尾井の鹿さんより大きそうですね
なんだかとても神秘的です・・。
「REBORN ART FESTIVAL 2019」
宮城県の牡鹿半島と石巻市街を中心とした「アート」「音楽」「食」を楽しめるお祭りです。
2019年8月3日(土)~9月29日(日)水曜休祭
平日:10:00~16:00(15:30最終受付)
土日祝:10:00~17:00(16:30最終受付)
アート作品を鑑賞するにはチケットが必要になります。
料金 一般3000円 高・専・大学生2500円
中学生以下は鑑賞無料
お得なフリーパスもあるようです。
まだまだ開催期間中ですので、夏休みの思い出にアートしてみてもいいですね♪
自信を取り戻してほしい、そんな思いで薄毛治療・
研究と自毛植毛を続けて25年、実績は2万件超え