発毛の不均一性及び移植部のしびれについて(傀儡師さんの投稿)
貴院で前頭部への手術を受けてから3ヶ月が経過しました。その節はお世話になりました。
現在かなり発毛が始まったと実感しているところですが、どうも左右の発毛状況が違うようです。具体的には右側のM部が左側及び中心部よりも顕著に遅れています。ちなみに私は生まれつき右側のM部が薄く、また脱毛の進行もこちらが早かったです。移植毛は以前あった後・側頭部の毛の性質をそのまま受け継ぐということですが、私の場合のように同じドナーが由来でも移植した場所によって発毛・成長に違いが出ることがあるのでしょうか?移植部の先天的な血流の関係などでしょうか?
少々長くなりますが、もう一つ質問させて頂きます。移植部のしびれが今も消えないのですが、これは3ヶ月という時期にしてはまだ相応の状態でしょうか?なお私は手術中に少し痛みがあるということで、移植部に麻酔を追加して頂きました。
以上2点についてご回答のほど宜しくお
願いいたします。
傀儡師
お返事
傀儡師様へのお返事
手術後3カ月無事に経過されましたようで、おめでとうございます。順調な経過を心からお慶び申し上げます。
術前にお話しました通り、一般的には、手術後3〜4カ月目は移植毛はまだ細くて色の薄いうぶ毛に近い状態の事が多いです。目で見える濃さを実感できるようになるのは5〜6カ月目頃からそれ以降の場合が多いです。現在、手術後3カ月目ですでに生え際の左側と中央部に発毛が見られ始めているということは、通常よりかなり早い経過といえます。通常は、右側のようにもうしばらく後になって、発毛を実感していただけるのが普通です。
生え際の左右で発毛に早い遅いの違いが感じられることは、ときどきあります。原因は不明です。ご指摘のように、微妙な血流の違いがあるのかも知れません。あるいは何か他の理由があるのか、まだ解明されていません。おっしゃる通り、M字部分の薄毛の進行も、自然に薄くなるのに、左右対称の人は少なく、大部分の人では、右側が早く薄毛が進行していたり、あるいは、左側だけ薄毛が広くなって目立ったり、左右差があるものです。この理由も不思議ですが、まだ解明されていません。人間の体は、左右全く対象とはいかないもののようです。
いずれにせよ、約1年後頃の、仕上がりの時期になれば、左右差はほとんど分からなくなります。数年後以降の将来的には、左右差は問題にならなくなります。どうぞ、ご心配なく、1年後の仕上がりの時期まで、お待ち下さい。
移植部の軽いしびれ感や、皮膚の表面の触った感覚が鈍い感じは、早い人で2〜3カ月、遅いひとで5〜6カ月後頃に、徐々に普通に戻ってきます。これは、かなり個人差が大きいので、一概にいつ頃感覚が戻るかはいえません。たいていの場合は、半年前後の知らないうちに徐々に感覚が戻ります。もうしばらくお待ち下さい。手術中の追加麻酔は関係ございませんので、ご安心下さい。
また他に、ご質問や疑問点などがおありの場合は、どうぞご遠慮なく、治療をお受けになられたクリニックまで直接お電話やメールでお尋ね下さい。
医師 柳生