幅約1mm前後の横長の細い線状の傷です。傷痕に毛が生えるトリコフィティック縫合法で縫うと、傷全体に髪が生えてきて、傷が目立たなくなります。坊主刈りにすると、細い線状の傷がわかりますが、約4cmの髪の長さがあれば隠れます。
術後2年10ヶ月(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から2年10ヶ月後の状態です。
術後5年3ヶ月(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から5年3ヶ月後の状態です。
術後1年6ヶ月(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から1年6ヶ月後の状態です。
1回目 術後3年2ヶ月
2回目 術後1年5ヶ月(手術3回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目から3年2ヶ月後、2回目から1年5ヶ月後の状態です。
ドナーはいずれも同じ場所で重ね採りしましたので、傷も合計1本になっています。
術後11ヶ月(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から11ヶ月後の状態です。
術後1年(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から1年後の状態です。
術後2年3ヶ月(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から2年3ヶ月後の状態です。
2回目 術後1年目(手術3回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の2回目の手術から1年目後の状態です。
ドナーはいずれも同じ場所で重ね採りしましたので、傷も合計1本になっています。
術後3年目(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から3年後の状態です。
術後1年4ヶ月(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から1年4ヶ月後の状態です。
術後1年(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から1年後の状態です。
2回目 術後3年2ヶ月(手術3回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の2回目の手術から3年2ヶ月後の状態です。
ドナーはいずれも同じ場所で重ね採りしましたので、傷も合計1本になっています。
術後8ヶ月(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から8ヶ月後の状態です。
術後1年(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から1年後の状態です。
3回目 術後1年3ヶ月(手術4回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の3回目の手術から1年3ヶ月後の状態です。
3回の手術で合計4,002株のドナーを採取した症例です。ドナーはいずれも同じ場所で重ね採りしましたので、傷も合計1本になっています。
術後3年(手術2回目のドナー部の前処理時)
Trichophytic closure法の1回目の手術から3年後の状態です。
自信を取り戻してほしい、そんな思いで薄毛治療・
研究と自毛植毛を続けて25年、実績は2万件超え