植毛治療後の喜びの笑顔
信じられないほどの驚きと感動・嬉しい変化・喜びの笑顔。治療前後の画像と体験者の生の声をお届けします。
信じられないほどの驚きと感動・嬉しい変化・喜びの笑顔。治療前後の画像と体験者の生の声をお届けします。
当クリニックで自毛植毛された方の手術後の変化を、時間を追ってレポートしています。
薄毛対策を考えた時、最初にやらなくてはならないのは薄毛の原因診断を確定することです。薄毛といっても、部位や程度も個々様々であり、ストレス、遺伝、皮膚疾患、内分泌疾患、薬剤、栄養障害など薄毛の原因も千差万別です。原因を特定せずに薄毛対策を行うことは、回復の機会を失うどころか、薄毛を更に悪化させる要因にもなります。例えば、ストレス性脱毛にはストレス回避治療、内分泌疾患にはホルモン治療など原因疾患が診断されれば、治療方針や対処方法も自ずと決定できるのです。原因診断が曖昧なままで薄毛の治療をすることは避ける必要があります。
とりわけ薄毛の中でも老若男女を問わず、多くの方が悩み、薄毛原因の大半を占めているのが、紀尾井町クリニックが専門に取り組んでいる男性型脱毛症(AGA: Androgenetic Alopecia)です。AGAの主な原因は「男性ホルモン(テストステロン)」になります。前頭部や頭頂部の毛髪には、毛根に5α-還元酵素があり、血液の中に流れてきた男性ホルモンは、この酵素によってジヒドロテストステロン(DHT)に変えられます。このDHTが毛根に作用すると、頭髪が細く、色も薄くなって、やがて産毛に変わります。そして、頭髪の隙間から地肌が透けて見えるようになってしまいます。女性の体内にも少量の男性ホルモンが流れていますので、それが原因となり、男性と同じ仕組みで薄毛が進みます。
ただし男性と女性では、程度や分布が違います。男性の薄毛は主に、生え際の後退(M字の拡大)と頭頂部(つむじ周囲)の薄毛が特徴です。女性の場合は、生え際が残るのに対して、生え際の後ろから頭頂部にかけての広範囲(前髪の後からつむじまでの範囲)が薄毛になります。女性の頭皮では種々の酵素の活性や分布が男性とは異なっているので、このような差が生じるのです。さらに女性の場合には、女性ホルモンのエストロゲンが毛乳頭細胞に作用して毛の成長を抑制し、ヘアサイクルの休止期から成長期への移行を遅らせたりします。出産後や経口避妊薬の服用中止後、そして過度なダイエットからなる鉄欠乏性貧血によっても薄毛になることがあります。
紀尾井町クリニックでは毛髪専門の医師による無料カウンセリングを行っています、カウンセラーが間を取り持つことはありません。男性だけではなく女性の方も薄毛のお悩みやご質問などがあれば、治療を行うか否かに関わらず、何度でもお気軽にご相談ください。あなたのご希望を丁寧にお伺いし、症状に合わせてベストな薄毛対策をご一緒に考えます。治療法の効果や有効性などのメリットと共に、リスクや副作用などのデメリットを医師がきちんと説明します。その上で、ご本人が納得して治療法を選択していただくことが肝心だと考えています。
薄毛や自毛植毛のカウンセリングと診察の流れは以下になります。
1. カウンセリング予約(或いはHPからの画像診察)
2. 薄毛部位の診察
3. 薄毛の原因診断
4. 薄毛の治療方針説明(自毛植毛、または厚生労働省の認可薬剤での治療法の説明)
5. ご希望の移植範囲の部位を測定
6. ドナー頭髪の密度や太さを診察
7. 効果的な移植プランの説明
8. FUT・FUEなど術式の説明
9. メリット・デメリットの説明
10. 仕上がりの密度などの説明
そして手術を希望された場合には、以下のステップに進みます。
11. 手術手順の説明
12. 移植後のケアなどの説明
13. 副作用や合併症の説明
14. 治療費用の説明
15. 血液検査
薄毛や自毛植毛のカウンセリングと診察そして治療手順の詳細については、以下のリンクをご覧ください。
植毛には自毛植毛と人工毛植毛があります。ここでは主に人工毛植毛に対する自毛植毛のメリットとデメリットを解説していきます。
自毛植毛は、当院で行っている切らない植毛FUE法やボリューム植毛FUT法のように、ご自身の男性ホルモンの影響を受けにくい後頭部の毛髪を毛根ごと採取してご自身の薄毛の箇所に移植する方法です。
人工毛植毛は、ナイロンやポリエステルなどで作られた人工毛を薄毛の箇所に移植する方法です。人工毛は毛髪のキューティクルに似た表面構造を作る事で、自然に近い艶を出し違和感のないように仕上げられています。
自毛植毛のメリットは、大きく4つあります。
自毛植毛は自分自身の細胞組織(男性ホルモンの影響を受けにくい後頭部の毛髪)を自分の薄毛の箇所(生え際や前頭部そして頭頂部)に移動する自家移植なので拒絶反応は起こらず、炎症も起こりにくいのが特徴です。ご希望される薄毛の箇所の生え際や前頭部そして頭頂部に、ご自身の毛髪が自然に生え続け、かつメンテナンス不要な究極の薄毛治療です。
毛根が消失した部分にも移植が可能なケースがあります。例えば、繰り返し人工毛植毛をされた場合には、感染や炎症反応の結果、頭皮が硬く線維化(皮膚にコラーゲンなどの細胞外基質と呼ばれる物質が増加し皮膚が硬くなる)して血流が低下します。そのような状態でも自毛植毛での移植の密度を抑えて低くすれば、人工毛植毛後の硬い皮膚でも毛根は定着します。
植毛した後頭部の毛髪と生え際や前頭部そして頭頂部に既にある毛髪との密度を調和させることで全体のバランスをとり薄毛を目立たなくするので、しっくりと馴染みとても自然な仕上りになります。特に生え際や前頭部では、既存毛の流れる方向に沿って、髪の生えてくる角度や方向まで考慮して移植をデザインするのでナチュラルな頭髪を回復できます。また頭頂部ではツムジまで綺麗に再現できますので、まったく違和感はありません。
自毛植毛は日本皮膚学会が定めた「脱毛症治療の診療ガイドライン2017年版」でも2010年版に引き続き効果が認められました。AGA男性型脱毛症に対しては、フィナステリド及びデュタステリド内服やミノキシジル外用の次に「勧められる」施術法です。2015年には全世界で40万件にものぼる自毛植毛術が実施されています。しかし、人工毛植毛は日本皮膚学会から「勧められない」との厳しい判断が下されています。
自毛植毛のデメリットは以下の4つです。
自毛植毛の切らない植毛FUE法ではドナー株をくり抜いた数と同数の点状の傷痕、ボリューム植毛FUT法ではドナー株を採取した長さの細い線状の傷痕が一本残ります。しかしFUT法ではトリコフィティック縫合法を用いれば、傷痕にも毛髪が生えて目立ち難くなります。共に頭髪で覆われますので坊主頭にしなければ傷痕が見えることはありません。理髪店でも頭髪をかき分けてじっくり観察されなければ分かりません。
自毛植毛の移植から約1ヶ月後には移植毛は一旦抜け落ちます。そして手術後5~6ヶ月頃から毛髪が伸び始めます。10cm程の長さに伸びるのは1年後で、ゆっくり伸びるので周りにもバレることはありません。
人工毛植毛では、人工毛の長さや本数もご本人が希望される通りに髪を増やすことができ、移植後すぐにボリュームアップを実感できます。ただし人工毛は身体にとっては異物ですから、自然と防御反応が働き1年後には半数以上抜け落ちてしまいます。それを補う為には年1~2回の追加手術をおこなう必要があります。
自毛植毛では、後頭部からのドナー株の採取や株分けそして植付けなど手の込んだ作業が多く価格も高くなってしまいます。価格に見合った品質の高い植毛を提供し続けるために、当院では植毛専門の医療スタッフへの技術研修を頻繁に実施しています。毛根に血が通っていない時間を「虚血時間」と呼びますが、その時間が短いほどドナー株の鮮度を保つことができ、結果的に定着率が高まります。高い技術力を活かして虚血時間を短くすることで、定着率95%を達成しています。実際の金額は植毛する本数と手法によって異なりますが、相場としては100万円前後です。しかし維持費用は一切かかりません。自分の髪が生え続け、頭髪が伸びたら短く整髪するだけです。
自毛植毛では、後頭部や側頭部から4~6回ほどの移植が可能で、合計15,000本程度が上限になります。薄毛が進行してもっと移植したいと希望されても、限度を超えて移植することは出来ません。故に当院では貴重なドナー株を無駄にせず定着率を高めるために、高い技術を身につけた植毛専門の医師と医療スタッフのチーム体制で丁寧かつ迅速に施術しています。