疑問?(たかしさんの投稿)
ふと思ったことがあるので質問します。
貴院で施術してもらったのですが、手術の際、看護師の方が株分け作業をしているときに医師がスリットを空け、株分けが終わり次第移植をされていましたが、細かい株数はスリットをあける時にはわかりませんよね?
ということは・・・最初に空けたスリットに入りきらなかった株は捨てられたのでしょうか?それとも・・・逆にスリットが余り、移植されないままのスリットがあったのでしょうか?
途中で調整のためのスリット空けもされませんでしたし、不思議に思っていました。
確実にぴったり最初からスリットの数を合わすなんて不可能だと思いますし・・・スリットが少し余ったならまだしも(無駄なスリット空けでショックロスと傷が増え、よくない気もしますが)、株が余って捨てられようものならとんでもないです。うまく説明できないですけど、言いたいこと、何となくわかっていただけますか?
本当に失礼な質問だとは思いますが、大切なことですので、ご返答お願いします。
たかし
お返事
たかし様へのお返事
状況によって変化しますが、一般的な手術について説明いたします。
1.ドナーを採る時点で大体の株数、本数を予測します。
2.スリットを開けている間に株分けをしながら、適宜現在採れた株数、後採れるであろう株数を報告してもらいます。
3.スリットはその数字を参考にやや少なめに開けていきます。
4.ほとんどの場合、スリットが開け終わるまでに株分けが終了して正確な株数がわかりますので、その数まで開けます。
5.人によっては株が余って後で追加でスリットを開ける場合もあります。採れた株は全て使用します。
6.スリットが余る事はありません。
医師 吉川