質問です。(takaさんの投稿)
NHTグループのドナー採取方法はオープンテクニックでしょうか?
植え込みの際のスリットに入れ方は、サジタール、コロナールのどちらでしょうか?
NHT式とはミニグラフトも使用するのでしょうか?
よろしくお願いします。
taka
お返事
taka様へのお返事
我々のドナー採取は、医師ともう一人が拡大鏡を使い毛根を確認しながら上下を平行にドナーの皮膚採取を行ないます。この為、毛根を傷付ける事なく採取出来、上下平行に切る為、上下の切っいた皮膚はピッタリフィットし傷跡が綺麗になります。また、細かな切片で皮膚を採取するのではなく、一塊の皮膚として採取します。これは、顕微鏡下でこれを切り分けた方が、毛根を傷付けない為です。また、顕微鏡下で分けた皮膚から、再度顕微鏡下で移植株を作ります。少しでもドナーロスを減らす目的とドナー採取部の傷跡を綺麗にする目的の方法を取っています。
スリットの方向は、症例に合わせて両方の方法を採用しています。両方の混合を使用する事もあります。
現在は、ミニグラフトは使用しません。FUが2本入るBi-FUは使用しています。
医師 富永