2回目の移植の事で・・・(ごんさんの投稿)
初回の植毛から3年になろうとしています。
そろそろ2回目をと思っているのですが、密度30%ほどのところに移植するとなると前回、移植した髪もいったん抜けてしまうのでしょうか。
あまり詰め込むと栄養を取り合いし、共倒れして生えてこない事があるといった事も聞いたことがあります。
それはほんとうでしょうか。
ほんとうであれば、生えて来ないところに、再度移植をやり直さなければならないという事ですか。
また2回目の移植時、隣にある移植毛との間隔はスタッフのいわば勘で移植されているのですか。
私の場合、1回目の時、生えてこなかった部分が何箇所もありました。
それは、移植毛どうしの間隔がせまかったからではないでしょうか?。
ご回答よろしくお願いいたします。
ごん
お返事
ごん様へのお返事
ご質問ありがとうございます。
初回の植毛で密度30%を達成された領域に、2回目の植毛を追加すると大変効果的な仕上がりになります。初回の移植で生えてきた毛はとても強いので、2回目の移植後に、植毛の影響を受けて一時的な休止期脱毛(ショックロス)を起こすことはほとんどありません。ご心配なく2回目の植毛をご計画下さい。
2回目の植毛で、さらに密度を30%アップなされば、合計の密度が約60%になりますので、普通の濃さの部位とほぼ同じような濃さに見えるようになります。
定着率も初回とほぼ同じとお考えになられて大丈夫です。2回目だから定着率が低下するということはありません。
実際の手術では、拡大鏡で頭皮をよく見ながら、初回の植毛で生えた毛根と毛根の間に2回目の毛根を追加移植していきます。直接スペースを確認しながらスリットを開けていきます。こうして、自然の髪と同じ向きに、同じ角度で2回目も植毛していきますので、2回の合計の仕上がりは大変きれいになります。
1回目の植毛で生えてこない部分があったかどうかは、カルテの記載と照合しながら、具体的に検討してみないと何ともお返事しかねます。実際にクリニックを受診していただけましたら、手術記載の詳細と照合しながら詳しく検査することができます。
一般的には、ランダムに植えた場合、移植株の間隔もすべてランダムになっていますので、比較的間隔が離れていた部位が、後日、すきまが残っているように見えることが多いです。2回目の植毛ではそういった部位には優先的に植毛しますので、最終的には隙間はわからなくなるはずです。
これ以上詳細なお話しは、手術を受けられたクリニックで無料診察をお受けいただければ、詳しく診察・ご説明いたします。どうぞご遠慮なくお電話下さい。ご連絡をお待ち申し上げます。
医師 柳生