ありがとうございました(たけろうさんの投稿)
先日質問させていただいた者です
丁寧に答えていただきありがとうございます
再度、お尋ねしたいことがあります
やはり、移植後のドナーの傷を目立たなくしたいという観点でお答えいただけたらと思います
#1 同じ本数を移植する場合1回より複数回に分けての移植のほうが傷の長さが短くなると考えてよろしいでしょうか?
(2回目以後の移植は、1回目のドナー切除創を含めてドナーを採取すると考えていますが正しいでしょうか?)
#2 ドナーの創は手術時には約4cm髪の毛があれば隠れるとのことですが、1年後くらいの創が落ち着いた時点では、創の状態にもよりますが何センチくらいまで髪の毛を切ることができますか?また創部に対しSAFE法で移植をすれば短髪にすることは可能でしょうか?
#3 移植時、8日間ほどの休みをとれますが移植部を残存毛で隠せない場合、移植部が目立ちますか?かさぶたがとれたあとも発赤や移植穴が目立ちそうな気がしますが
よろしくお願いいたします
たけろう
お返事
たけろう様へのお返事
掲示板は万人の方が御覧になられますので一般論でのお返事となってしまいます。
個々の方におきまして、薄毛の範囲・部位 既存の髪の状態 ドナー部の皮膚・髪の状態 髪質等などそれぞれ異なります。個々におきましては、一度現在の状態を拝見させて頂ければ詳しくご説明させていただきます。
1) まず傷の治り方は個人差が御座います。 皆様同じように治療させていただいても傷痕の残りやすい方・残りにくい方様々です。
同じ本数を採取するに当たっては、ドナー採取面積も同じとなりますが、同じ部位から傷を重ねて採取いてしますと、傷痕には髪が生えておりませんのでその分本数は減ってしまいます。仮に1.0cm幅で採取した時0.2cmの傷痕が残れば本数は2割減となり同じ本数を採取するには傷を伸ばす必用があります。
また同じ部位より採取いたしますとその部位のみ切り詰められ突っ張り感が強く残ります。
2) 治療時にドナー部位の髪を幅約1.5〜2.0cmバリカンで刈らせていただきます。ドナーを1.0cm幅で採取いたしますと0.5〜1.0cmのバリカン後が残ります。これを隠すのに4.0cm前後の髪が必要となります。髪が伸びれば2.0cmの髪の長さがあれば傷は目立ちません。
SAFE法で採取する場合より広い面積をバリカンで刈る必用が御座います。 また採取する量・範囲によっては髪を短くされますと小さな傷とはいえ目立つことが御座います。 御来院頂ければ実際のお写真を御覧いただきご説明させていただきます。
3) 移植部は2〜3日で赤みは引きます。 カサブタが落ちますと移植毛の一部が残りますが傷は目立ちません。 ただし飲酒後や入浴後に移植部が赤く浮き上がることが御座います。 これは傷の治癒過程では毛細血管が一時的に発達するためで1〜2ヶ月で落ち着いてきます。
医師 丹治