質問です。(タカさんの投稿)
上下を平行にドナーの皮膚採取を行うと言うのですが、平行の意味は直線上と言う意味でしょうか?もし直線に切られる場合は既存の毛も損傷を受けやすいと言う事になります、詳しくお願いします。ダブルフォリキュラーグラフトを使用すると言う事ですが、毛の微妙な流れ向きなどには、不適なのではないでしょうか?
FUTの概念からも外れている気がします。また前頭部にも使用するのでしょうか?使用すると植毛独特の生え際になりそうです。
タカ
お返事
タカ様へのお返事
ドナー採取には、刃(上下の2枚刃)の角度を自由に調整できる特殊なメスホルダーを用います。上下刃の角度を個々のお客様のドナー頭髪が生えている角度に合わせて、更に拡大鏡を覗きながら助手と二人で毛根を確認し、ドナー採取を行ないます。このテクニックで既存毛に損傷を与えることなく、ドナー採取を行なえます。
NHT式は見た目の自然さを追求しており、ダブルフォリキュラーを生え際やM字修正など前頭部には用いることはありませんが、前頭部だけでなく、同時に頭頂部ー旋毛周囲へのボリュームアップを希望される方等に用いる場合があります。ダブルフォリキュラーについて「大きな株で不自然」というイメージをされているようですが、この株でも実際に生えている毛穴単位の大きさですし、むしろ頭頂部や旋毛周囲のボリューム感を出すには好都合な株と考えております。
現在、自毛植毛の術式の世界標準は、顕微鏡下の手作業によるFUTであり、NHT紀尾井町グループでも世界標準のFUT中心に行なっているとお考え下さい。
医師 林