帽子について(鬼ゾリさんの投稿)
職業がら半日ほど帽子を被り続けているのですが、毛髪への影響はあるのでしょうか?
カウンセリング時には薄毛の進行は基本的には遺伝というかホルモンに関連しているという話をして頂きましたが聞き忘れてしまってました。
鬼ゾリ
お返事
鬼ゾリ様へのお返事
ご質問ありがとうございます。
男性型脱毛の原因として証明されているものは、遺伝的素因と、男性ホルモンと、年齢の3つです。この点は、正しくご理解なさっています。
これ以外の要因は薄毛の原因にならないかという点も、重要なご質問です。
たとえば帽子には、いろいろな種類があるでしょうから、一概に決め付けることは困難です。もし帽子の種類を選べるなら、なるべく風通しのよい物を選んで下さい。また、ときどき帽子をはずして風を通してください。なるべく、髪の風通しをよくすることが大切です。
帽子が髪によくない影響があるとすれば、帽子をかぶり続けることで頭皮が蒸れる場合でしょう。ヘアピースと同じです。
髪はカビが生えやすい場所のひとつです。頭髪が蒸れると必ずカビが生えます。髪はたんぱく質のかたまりですから、カビの栄養源となり、カビの感染は一気に頭髪に広がります。髪にカビが生えると、毛根に感染が広がります。その結果、毛根が死んで、永久脱毛になる可能性があるのです。
その結果、脱毛範囲がどんどん広がっていき、帽子やヘアピースの形に一致した脱毛になっていきます。側頭部の髪は生涯残り薄毛にならない場所ですが、長年ヘアピースを使い続けた場合は、この側頭部の髪まで薄毛や脱毛になっていく事が怖いのです。
職業柄、帽子をかぶらなければならない場合は、汗で頭皮が蒸れないように、ご注意下さい。休憩時間や、休日などには、なるべく帽子をはずされたほうがいいでしょう。また、お仕事中は、汗をよく拭いて頭皮を乾かし、ときどき髪の風通しをよくするようにご注意なされば、大丈夫でしょう。
医師 柳生