無題(TTさんの投稿)

先日SAFE法をやりたい場合は、面積で料金がきまることや密度・頭皮のゆとりのことを考えると、一般的に後頭部からストリップ法で3回ほどやってみて、まだドナーが足りなかった場合、則頭部などからSAFE法ですこしずつとっていく と聞いたのですが、まず則頭部の毛を使い、一部気になるところを修正しておいて、あとからストリップ法でやったほうが場合によっては効率がいいと思うのですがどうでしょうか?

ストリップ法でとれる後頭部からSAFE法で先に採取するのは、次回以降ストリップ法をやるとき範囲が重複してしまうのでもったいないと思うのですが、もともとストリップ法でとることのできない即東部あたりからなら、あまり気にせずどの時期にやってもいいのかな・・と思いまして・・・

あとストリップ法で採取できない、則頭部からSAFE法で採取するとなると最大どれくらいの株数(本数)がとれるのでしょうか?

一回で100株(200本)がSAFE法の限界と聞いたのですが、則頭部からだけで数百本とれるのならまずはSAFE法でと考えているのですが。。

TT

お返事

TT様へのお返事

ご質問にお答え致します。
ストリップ法では、限局した部位をドナーとして採取します。これに対してSAFE法は、限局した部位からドナーを採取するのではなく、ストリップ法よりも広い範囲を採取部位として設定し、その広い範囲全体から散らばるように(あちこち)ドナーを採取します。したがって、ある程度のドナー量を確保したい場合は、ストリップ法がトータルで有利です。また、側頭部でもストリップ法でドナーを採取することは何ら問題はありません。基本的にSAFE法では、1回100株程度が上限の目安とお考え下さい。繰り返しになりますが、SAFE法で側頭部から100株採取する場合、ドナー採取面積はストリップ法よりもかなり広い範囲をドナー採取部位として設定する必要があります。TT様の書き込み内容からの判断では、どうもSAFE法で行うメリットはないと思われます。

医師 林