術後の症状(4)腫れ
こんちには
久々となってしまいましたが、今回も術後の症状についてご案内しますね
今回は”額やまぶたの腫れ”についてです
手術のご予約を承る際に、やはりこの”腫れ”を気にされ、
日程を調整される方が多くいらっしゃいます
特に2回目の方は、一度経験されていますので
自分がどのぐらい影響を受けるのかも大体把握されており、
ご予約がスムーズな方が多いですね
さて、この気になる”腫れ”ですが手術箇所や個人差によって
症状が出やすかったり出にくかったり様々です
そこが厄介なところではありますが”手術箇所によって”であれば
把握しやすいかもしれません
というのも、この”腫れ”は手術中に移植部に使用する薬剤(麻酔)が
2、3日かけてだんだん重力で下に下がっていき起こる為です
移植部が頭頂部であればそこまで腫れは目立ちにくいですが、
生え際あたりを治療された方はすぐに下に降りていくので、
まぶたが腫れやすい傾向にあります
この”腫れ”は症状として全く現れない方もいらっしゃいますが、
「想像以上に腫れた(°O°;」とおっしゃる方もいらっしゃいますので、
初めて治療を受けられる方は、少し余裕を持ってお休みを
取られた方が安心かと思います
この”腫れ”に対しての対策と致しましては、
手術後2~3日間はうつ伏せになる事は避けていただき、
なるべく仰向けになっていただく事で、ある程度予防ができます
また、腫れた部位を冷やしていただくと治まる場合もあります
ぜひ試してみて下さい
ちなみに、移植部位に使用した薬剤は、
手術後4~5日目をピークに1週間前後で体内に自然に吸収され治まります
人間の身体って素晴らしい(笑)
このように対策があれば少しご安心いただけたかと思います
あとは後に困った事にならないようにご自身の都合に合わせて
余裕を持ってご予約を取っていただくのが一番良いかと思います
他にも気になることなどあればご遠慮なくお問い合わせ下さいね