運慶展
こんにちは
上野の博物館に 「運慶展」を
観に行きましたよ

今回は 運慶 晩年の傑作
国宝中の国宝と言われる
奈良 興福寺の北円堂の 弥勒如来さん 無著菩薩さん 世親菩薩さん
と スターが上野に勢ぞろいです
ほかには 現在は興福寺の中金堂におられる四天王さんたちが
当初は北円堂に安置されていたのではないかということで
今回の運慶展では その四天王さんたちも東西南北に配置され
当初の北円堂 鎌倉時代の その配置を再現しているのです
北円堂は 普段から全くの非公開で
たまに公開されても そのあと何年も閉じたままの空間の北円堂ですから
またとないチャンスと 喜び勇んで行きました

奈良の興福寺 北円堂の一般公開は 2度行ったことがあります
たいそう感動しますが 国宝中の国宝ですから 壇の上にあり
四方ぐるりと回れますが 少しだけ遠く感じるのです
しかし 今回は近くから 背後から 正面から真横から
観ることが出来ます
大きくて太い体躯は 迫力満点
憂いを含んだ表情 目線
角度でキラリと光る水晶の玉眼
まるで生きているかのようです
十分に楽しんで 博物館を後にしました
しかし 国宝中の国宝 奈良からどうやって運んでくるのでしょうね
すごい技術ですね
そう思ったら 期間中にもう一度行きたいと思いました
11月末までの会期です
またとない機会ですので 国宝好き仏像好きなは方は
おでかけしてみてはいかがでしょうか
ではまた