スタッフブログ紀尾井町

【自毛植毛専門】紀尾井町クリニックのスタッフブログへようこそ★
紀尾井町クリニックのスタッフが日頃の出来事や、身近な話題などをご紹介してまいります。
クリニックの各種サービスやキャンペーンなどの最新情報も是非チェックしてくださいね♪

このエントリーをはてなブックマークに追加

シャンプーのモコモコ泡が大事

8月に入りましたが、まだまだ蒸し暑くて、夜寝苦しい日が続いていますねcoldsweats01

 

毎朝グダグダになりながら起きている今日この頃・・。

 

夏になると頭皮がかゆくなりやすい方多くないですか?

日差しで頭皮が焼けてかゆくなるというのもありますが、汗を沢山かいてしまうので不潔になりやすいです。

 

まずはしっかりシャンプーをして汚れを落とすことに注意してみましょう。happy01

 

 

 

1.洗髪前に髪をブラッシングして髪の絡まり、汚れを浮かす。

 

2.シャワーで髪の毛全体をしっかり濡らして頭皮の脂を落とす。

  お湯の温度はぬるま湯で。熱すぎると頭皮が乾燥しやすく、冷たすぎると頭皮の汚  れが落ちにくいです。

 

3.予洗い(1回目のシャンプー)

  スタイリングでつけたオイルやワックスを落とす

  手に1プッシュ(適量)を広げ軽くこすり合わせて、髪の毛全体に広げる。

  この時、指の動きは頭皮に対して平行ではなく、垂直に動かすイメージで。

  全体的にいきわたったら、シャワーで流す。

 

4.本洗い(2回目のシャンプー)

  予洗いと同様に1プッシュで広げます。

  指の動きは垂直に。モコモコ泡がたってきますよ~!happy02

  頭皮をこすったり髪をギシギシ言わせてはいけません。

  私はクリニック1の多毛ですがこの洗い方にしてから、泡立ちが良くなり、シャン  プーが半分の量で済むようになりました。

  1プッシュで髪の毛全体が洗えることにビックリです!

  泡で頭皮を洗います。

 

5.しっかり流す。

  過量のシャンプーを使用するとすすぎが足りなく、頭皮に痒みが出やすくなりま   す。

 

6.ドライヤーを使用し、しっかり乾かす。

 指を通して風をいれ、頭皮を乾かす。毛先は少し冷感が残るくらいで。

 

 

抜け毛が増えてくると、不安になりますよね。

お薬・・と考える前にできるところから改善していきましょうhappy01

 

 



毛髪アプリ(米国)

こんにちは 紀尾井メンズ1[E:drama]です

 

前回の記事に続いて【米国皮膚科学会】からもうひとつ[E:paper]

 

米国の学会って無料アプリなんかもリリースするんですね。
英語なので我輩の利用は難しいのですが・・・・[E:sweat01]

 

またまた下記↓↓に抜粋の原文そのままです。

 

116.
臨床ニュース
スキンケアの秘訣が指一本で 【米国皮膚科学会】無料アプリで信頼できる

最新情報をキャッチ

  


2013年7月23日 米国学会短信 

カテゴリ: 皮膚疾患・投薬に関わる問題・検査に関わる問題


 米国皮膚科学会(AAD)は7月11日、スキン関連ケアの最新情報や

アドバイスを提供する無料アプリを紹介した。
 モバイルアプリの「Derm A to Z」が、学会ウェブサイトの

「Dermatology A to Z」(www.aad.org)のデザイン変更と同時に

リリースされた。肌、髪、爪の健康と美しさの秘訣に加え、疾患や治療に

関する情報を提供する。本アプリが他より際立っているのは、

皮膚科専門医レビューによる細部まで行き届いた情報である点。

秘訣ばかりでなく、皮膚科医の専門アドバイスを求める際の判断の一助

にもなる。


 デバイスの位置情報や都市、州、郵便番号から、リアルタイムの最新

UV指標や皮膚科医を検索したり、本学会月刊のスキンケア最新ニュース

「Skin E-News」の配信を受けたりすることができる。ウェブサイトの

「Dermatology A to Z」では、様々なトピックのビデオの他、キッズ向け

情報なども閲覧可能である。

 
リンク先  http://www.aad.org/stories-and-news/news-releases/skin-health-and-beauty-tips-now-available-at-your-fingertips

 

 

 

 


知ってました?濡れた髪・・・

こんにちは

はじめまして、紀尾井メンズ1[E:drama][E:shine]です

 

紀尾井町クリニックの柳生院長は国内の学会はもちろん

海外の学会でも活躍をされています。


その関係で世界中より医学的な毛髪関連の最新情報[E:new]が入ってきます。


毛髪豆知識として、このブログの中で少し興味を引いたものを紹介して

いきたいと思います[E:wink]

 

 

最近の情報では、【米国皮膚科学会】の記事[E:memo]

 
”髪保護にヒント” 濡れた状態の髪は痛みやすい・・・ 

たしかに[E:flair]と思うような記事です[E:eye]


動画もあるようですが海外の学会サイトなので英語です。

興味のある方は学会のサイトも覗いてみてはいかがでしょうか?

 

 

下記↓↓に抜粋の原文そのままです。 

米皮膚学会、髪保護にヒント 【米国皮膚科学会】

115. 米皮膚学会、髪保護にヒント 【米国皮膚科学会】(10.10.2013)
米皮膚学会、髪保護にヒント 【米国皮膚科学会】皮膚科医による

ヘアケアのアドバイス2013年7月17日 米国学会短信

カテゴリ: 皮膚疾患・検査に関わる問題・その他
  

 米国皮膚科学会(AAD)は7月9日、ヘアスタイリングによる髪の

ダメージや抜け毛を防止するアドバイスを紹介した。

 
 濡れた状態の髪は傷みやすいため、濡れた髪をくしやブラシで

とかすのは避け、洗髪後はタオルでよく水分を拭き取るか、自然乾燥

させるのがよい。ドライヤーや長時間髪型をキープするスタイリング剤の

使用頻度を減らすのも効果的である。また、ストレート用のヘアアイロン

は乾いた髪に使用するようにし、髪をカールさせるヘアアイロンは、

1カ所に当てる時間を2秒ほどとすること。

 
 また、三つ編みやコーンロウ、ポニーテール、ヘアエクステなど、

髪を引っ張る髪型もダメージの原因となる。髪が引っ張られた状態が

続くと、抜け毛が進行する恐れもある。

 
 専門医は、「髪型が髪のダメージや抜け毛の原因になっている場合も

ある。髪の手入れについての疑問や不安があれば、皮膚科専門医に

相談してほしい」と述べている。

 
 これらのヒントについての動画を同学会のウェブサイトで閲覧できる。
 

 

【関連リンク】
http://www.aad.org/stories-and-news/news-releases/your-hair-style-may-be-causing-hair-damage-and-hair-loss

 

 


iPS細胞

紀尾井町クリニックでございます。
 
 
 
昨日はすっごいニュースが入ってきましたね。
山中伸弥教授の『ノーベル医学・生理学賞』受賞
[E:shine]です。


       
 

人工多能性幹細胞(iPS細胞)の開発に成功しての受賞ですが、
本当にすばらしいことだと思います。
そのうえ、日本の国が受賞した賞だなんて・・・・・

なかなか言えないですよね [E:coldsweats01]

 


 
iPS細胞には全ての組織や臓器を作り出す能力があることも証明
されており、脊髄損傷やパーキンソン、心筋梗塞などなど

いろいろな病気で苦しまれている方にとっては、まさに「夢の再生医療」

 

今後は一日も早く臨床で応用され、

世界の人々を一人でも多く助けてほしいと願わずにはいられません。

そのためにも、国を挙げて、支援し続けてほしいですよね[E:sign03]

 

 

髪の毛の再生や特効薬の開発もそう遠くないかも?????

ぜひ、期待したいですね [E:happy01] 

 

 

 


育毛剤の効果

紀尾井町クリニックでございます。

先日、女性向けの育毛剤市場が急成長[E:sign02] との話題がyhooトピックスにありました。

 

記事[E:pencil]によると、

仕事のストレスや、ダイエット習慣による食生活の変化で「薄毛」に悩む人が増える一方、

製薬や化粧品メーカーが、「美容」「ヘアケア」商品として買いやすさに配慮したことも、

女性の心をとらえているようだ。

ロート製薬の調査では、「髪の毛が薄くなってきた」と感じる女性は30代で20%、

40代で37%、50代では43%で男性の41%を上回る。男性ホルモンを抑えるものが多い

男性用に対し、女性用は栄養成分や保湿成分を高めているのが特徴だ。 

                                         そうですが・・・・・・・・・・ [E:sign05]

 

 

ここで[E:flair]  柳生院長からのアドバイス[E:search][E:eye][E:shine]

 

女性の場合の薄毛は、男性と同じように体内の男性ホルモンが影響するほかにも、

いろいろな影響が重なっている可能性があります。

たとえば、極端なダイエットでタンパク質やビタミンなどの栄養[E:fish][E:pig][E:apple]が不足した場合や、

急激に体重を落とした場合、貧血[E:shock]なども原因になることがあります。あるいは、まれに

内臓の内分泌の病気[E:hospital]などが原因になることもあります。

また、シャンプーやリンス液が原因で頭皮に炎症がおこっている場合にも抜け毛が増えます。

 

もともと髪の量が多かった人ほど、抜け毛が増えて髪のボリュームが減少してきた時に、

薄毛が目立ちやすい傾向があります。

 

一般的には、まず育毛剤を使うことを思いつくでしょうが、育毛剤で髪がふさふさになる

ことはありません。育毛剤の効果は、抜け毛が減る程度です。

それでも抜け毛が減れば現状維持できるので、薄毛の進行を遅らせることができるはずです。

育毛剤は、どれも効果に大差はありません。

ご自分に合った物を見つけて、長く使い続けることが重要です。

少なくとも半年~1年は同じものを使い続けてみてください。

ひとつの育毛剤の効果が現れるまでに3-4ヶ月かかります。

ころころ変えてしまうと、どれが本当に効いているのか分からなくなってしまいます。

とのこと[E:sign03]

 

 

            

みなさん、パッケージやネーミング・[E:tv]CMなどに惑わされず、

ご自身に合った育毛剤を使い続けることが大事ですよ[E:sign01] 規則正しい生活もね[E:flair]

[E:clip]髪についての豆知識の中も参考にしてみてくださいね[E:bleah]

 

それから、確実に髪を増やす方法としては自毛植毛がありますよ。

最近では女性のご相談や実際に治療をお受けになる方も多くいらっしゃいます。

薄毛でお悩みであれば、まずはご相談くださいね―[E:happy01][E:paper]

 

 



検索

最近の記事

カテゴリー

アーカイブ

自毛植毛2万件の紀尾井町クリニック [東京・大阪]

紀尾井町クリニック東京本院

〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町4-1
ニューオータニガーデンタワー ビジネスコート7階

月曜~土曜 8時30分〜17時30分
日曜・祝祭日休診(GW期間は除く)

東京本院ホームページ

NHT紀尾井町クリニック新大阪院

〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原1-6-1
新大阪ブリックビル 2階

月曜~土曜 8時30分〜17時30分
日曜・祝祭日休診(GW期間は除く)

新大阪院ホームページ

ページの
上部へ

自信を取り戻してほしい、そんな思いで薄毛治療・
研究と自毛植毛を続けて24年、実績は2万件超え