秋葉神社

とある暑い日に 東京から浜松まで出かけました

人生初 JR浜松駅下車です
駅周辺に うなぎの匂いがします ホントに

さて なぜ浜松に来たかというと
秋葉神社というところに 行ってみたかったためです

秋葉神社にはあさイチで向かわなくてはならないので
今日はここ 浜松駅近くのホテルにて一泊します

翌朝は 6時にチェックアウトし 秋葉神社に
向かいました
浜松からは 遠州鉄道に乗り 遠鉄バスにて
バス停 秋葉神社下車と 秋葉神社のHPのアクセス案内に
書いてあるとうりに向かいます

電車とバスに揺られること3時間
ようやく 秋葉神社のバス停に9時に着きました
ここで 帰りのバスの時刻を確認します

うそでしょ!と
13時29分と 16時15分の2本しかありません
驚愕しつつ
まずは バス停すぐの 秋葉神社下社に向かいます
すがすがしい境内を回って
どうやら 上社もあるので そちらに行きたいなと
道標を探します
少し山道だという 情報もあり 
一応 トレッキングシューズと 水分も2リットルは持って来ました
さぁ 出発ーっ !!と歩き始めましたが
このあと 予想もしなかった 修行になります

ずっとずっと登り 道は整備されていて 危ないところも
厳しい箇所も無いのですが
ずっとずっと 登りの連続です
誰にも会わず ずっと登り 感心するほど登り

あれ?なんか変かな?こんなはずじゃなかったのに
バス停下車しか HPには書いてなかったのに
後ろを振り返っても 山道が続くのみです

合ってます?これ?と 出会ったアゲハ蝶につい聞いてしまったくらい
人に会いません

やっと人がいました 山道を整備してくださっています
「気を付けてね~」なんて言われながら
まだまだ登ります

1時間経ち 2時間経ち 再び道標が現れ
どうもまだ登るようです
ひゃ~ HPに バス停下車しか書いていませんでしたやん??
どうなってますのん??と思いながら 

さらに1時間登ります

トータル3時間登ったところで ようやく秋葉神社に着きました

スカーッと すがすがしい神社です
随分と高いところにあり 山々のてっぺんです
そして 正しくは「秋葉山本宮秋葉神社」というらしく
火防の神様だそうです

もう 思いがけない登山で 足がよれよれだったので
思わず健脚のお守りを買いました


帰りのバスの時間の事を思うと 
うかうかしていられないので
神社を後にして 下り始めました
2リットルの水分は行きの登りの3時間で
飲み干してしまい 神社では自販機はなく
下りは 水分無しです
喉も乾いたし とっとと下ります
2時間30分かかって バス停に到着しました

バスが来るまで1時間の時間の猶予があります
やれやれと腰を下ろし バス停には自販機があるので
飲み物を購入し 水分を摂っていました

すると 今日は定休日の バス停前の売店の方が
「そんなところにいたら熱中症になっちゃうから
いらっしゃい」と店を開けてくれて 扇風機をかけて
氷水を入れて下さって 1時間休ませてくれました

そこでありがたく英気を養い 無事1時間後のバスに乗り帰りました

HPのアクセスに登山道のことが書いていなかったので
行かれる方はいないでしょうけど これは要注意です

同僚情報によると 車で上社まで上がれるそうです

今回は思いがけなく 登山を強いられましたが
なぜか また行きたくなっています

ではまた 静岡県 秋葉神社の旅でした

前の記事
冷やしみたらし
次の記事
改札パート2